サステナビリティSustainability

ISO14001、ISO9001の取組み

当社ではISO14001、ISO9001を認証取得しています。品質マネジメントシステムを通じ不良品のムダ、生産効率のムダを徹底的に排除しエネルギー使用効率の向上に努めています。また、環境マネジメントシステムを確立し、地域社会に根付いた持続可能な未来に向け歩みを進めています。

カーボンニュートラルに向けた取り組み

カーボンオフセット都市ガスとは、天然ガスの採掘から消費までの過程で発生するCO2をCO2クレジットで相殺することで「CO2排出量実質ゼロ」とみなしたものがカーボンオフセット都市ガスです。当社ではカーボンオフセット都市ガスを導入しています。また、社用車には燃料電池車を導入し脱炭素に向けて取り組んでいます。

工場敷地の緑化活動

毎年、新入社員が記念植樹を行い工場緑化に力を入れ森林の適切な維持、活動しています。工場敷地面積の約30%が緑地になっています。

令和6年度全国みどりの工場大賞受賞

当社は、令和6年度全国みどりの工場大賞
「日本緑化センター会長賞」を受賞いたしました。

緑化概要 工場に沿った木々により、建物との調和が取れており、春にはソメイヨシノが咲き誇ります。敷地境界には大気浄化能力の高いオオムラサキツツジを植えるなど、工場内外の環境に配慮した工場緑化にも努めています。操業開始時から入社時に新入社員が植樹を実施したり、定期的に社員全員参加での草刈り除草作業を行うなど、社員参加型の緑化活動を推進しています。また、社内のグリーン管理者で手入れされた無農薬芝生地は、社員の癒しの空間として活用されています。
全国みどりの工場大賞とは 緑化優良工場等表彰(通称「全国みどりの工場大賞」)とは、工場立地と周辺地域の生活環境の調和という工場立地法の精神を踏まえ、工場緑化の取組の啓発、促進を目的に、1982年(昭和57年)から、毎年、工場緑化に顕著な功績のあった工場を表彰する、経済産業省の取り組みです。
  • 令和6年度日本緑化センター会長賞、奨励賞の受賞企業

  • 当社の受賞風景

  • 大東神社への散策路は記念植樹の木々たちが迎えてくれます

  • 第1駐車場の手入れされた芝生地は社員癒しの場

  • 第2工場屋上から望む第4工場

  • 社員全員で取り組む環境美化活動

技能実習生の受入

外国人技能実習生を受け入れています。彼らが将来母国へ帰国し、国・地域の経済発展を担う「担い手」として活躍できるように技能の伝承、「人づくり」で国際社会に貢献します。

再生可能エネルギー 
~太陽光~

本社工場近くの所有地にソーラーパネルを設置し太陽光発電を行っています。年間約20万kWhの再生可能エネルギーを生み出しています。

低圧鋳造機

アルミ低圧鋳造機を導入し大物鋳物、足回り部品のアルミ化に対応することで車両の軽量化に貢献しています。これにより、車両の燃費を向上しCO2排出量を削減。また、EV車の開発にも貢献し、持続可能な自動車産業の実現に向け確かな技術で応えつづけています。

pagetop